応急手当普及啓発事業部(当協会根幹事業)

当協会は「応急手当等の市民サポーター」の集まり


応急手当普及員とは
 概要

一般に救命講習医師救急隊員が指導するが、消防職員は本来業務(消防・
救急など)に従事する必要があるため、救命講習の普及に十分な時間・回数を費
やすことが容易ではない。10万都市の消防本部であれば月に1~2回の開講が限
界であり、常時開催となれば防災協会など専門の機関を設置し専従の講師を置く
必要が生じる。通報から救急車の現場到着まで全国平均7.5分かかり、心肺停止
の場合は救急車到着まで何ら処置を施さなければ蘇生の可能性がほとんどなくな
るため、救命手当の普及は救急分野において最重要課題とされている。そこで、一
般の人に対して救命法を指導するために必要な技能と知識を有する者として設置さ
れた資格が「応急手当普及員」である。なるには、消防本部等が主催する24H講習を
受講後、筆記・実技試験合格の要件がある。

 

 

消防救急車の適正利用等の呼びかけ活動

現在、消防救急車の適正利用が問われています。私たちは救える命を少しでも

増やしていく為、緊急性がない方は民間搬送(交通)手段で通院できることを講習会で多

くの方がたにお話ししてご理解を深めております。

詳しいことは東京消防庁のホームページで確認ください。

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/

 

当協会と消防署の関係



 上記の概要から、当協会は消防業務の中で応急手当等
 の普及啓発部分に関して少しでもお手伝いが出来たらと
 言う思いで設立しました。


 当協会は射水市消防本部認定団体ですが、すべての活動を

 消防署の指導監督下で運営する団体では無く、あくまでも

 1つの市民(NPO)団体です。しかし、互いに協力体制

 は取って行くものであります。


 事業に関して、互いに干渉しないが、互いに協力要請を
 すればその限りでは無く、密に連絡・打ち合わせ等を行
 い、取決めに関しては決して無断で変更等するものでは
 無いものであります。


 当協会は消防署を私利私欲の為に利用しようという考
 えは無く、あくまでも応急手当講習等の普及啓発活動を

 協力して行う市民(NPO)ボランティア団体である。

 当協会が企画開催する救命講習会には消防署の指導
 監督下で開催するものもあり、その受講者には講習終了
 後消防本部消防長名の終了証が発行されるものもありま
 す。

(facebookページ https://www.facebook.com/npo.jfaiahttps://www.facebook.com/alljfaia/